中川一志郎窯の炊飯鍋。
美味しいごはんが炊けます。
(※完売につきご予約にて承ります。
約3ヶ月後のお渡しとなります。)

秋田の天然杉を使ったおひつ。
冷めてももちもちのごはんが楽しめます。
2合用、3-5合用、5-7合用の3サイズあります。


左 水垣千悦さんのどんぶり
右 五十嵐元次さんの中碗 スープ碗にもおススメ

寺門広気さんのめし碗。
ユニークな絵柄がお子さんたちにも人気です。

小鹿田焼・坂本工さんのめし碗。
飴釉と緑釉も作っていただきました。

中田窯の染付けのめし碗。
炊き込みごはんやお茶漬け用にもおススメ。
ちょっと大きめなサイズ。

黄色い鳥器店の定番といえば、五十嵐元次さんの器。
反めし碗は持ちやすくておススメです。
ほかに、こども茶碗もあります。

左は粕谷修朗さんの粉引めし碗。
右は加藤かずみさんの磁器のめし碗。

水垣千悦さんの染付めし碗。
手廻しろくろを使って成形しています。
弛んだカタチが美しいめし碗です。
水垣さんのブログ・楽しいのでぜひ! →
☆ そしてお米。
玄米と7分づき、それぞれお試しサイズ2kg入りです。
佐藤さんちのhpはこちら →
☆ このhpからもおいしいお米をご注文いただけます。
ぜひ、お試しください。

それから、おまけ。

蚊帳地の麻ふきん。
晒と生成の2種類。

水上さんのしゃもじ。
いろんな木で作ってくださっています。

下本さんの竹炭。
ごはんを炊く時に入れて炊いてみてください。
おいしいごはんになりますよ。