«02 | 2023/03 | 04»
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2010年 10月 29日 (金)

おいしいごはんと器展

おいしいごはんと器展に並ぶお茶碗。

IMG_2596.jpg

左は、工藤省治さんのざくろの絵が描かれたもの。
右は今年77歳になられる工藤さんが、
梅山窯にいらした時にデザインしたくらわんか碗。

どちらもモダンで凛とした印象の器です。


ほかにも、


中川一志郎窯の炊飯鍋。
美味しいごはんが炊けます。
(※完売につきご予約にて承ります。
約3ヶ月後のお渡しとなります。)

IMG_2576.jpg


秋田の天然杉を使ったおひつ。
冷めてももちもちのごはんが楽しめます。
2合用、3-5合用、5-7合用の3サイズあります。
IMG_2574.jpg

IMG_2580.jpg
左 水垣千悦さんのどんぶり
右 五十嵐元次さんの中碗 スープ碗にもおススメ

IMG_2584.jpg
寺門広気さんのめし碗。
ユニークな絵柄がお子さんたちにも人気です。

IMG_2585.jpg
小鹿田焼・坂本工さんのめし碗。
飴釉と緑釉も作っていただきました。

IMG_2591.jpg
中田窯の染付けのめし碗。
炊き込みごはんやお茶漬け用にもおススメ。
ちょっと大きめなサイズ。

IMG_2590.jpg
黄色い鳥器店の定番といえば、五十嵐元次さんの器。
反めし碗は持ちやすくておススメです。
ほかに、こども茶碗もあります。

IMG_2587.jpg
左は粕谷修朗さんの粉引めし碗。
右は加藤かずみさんの磁器のめし碗。

IMG_2586.jpg
水垣千悦さんの染付めし碗。
手廻しろくろを使って成形しています。
弛んだカタチが美しいめし碗です。
水垣さんのブログ・楽しいのでぜひ! → ☆ 

そしてお米。
玄米と7分づき、それぞれお試しサイズ2kg入りです。
佐藤さんちのhpはこちら → ☆ 
このhpからもおいしいお米をご注文いただけます。
ぜひ、お試しください。
IMG_2602.jpg

それから、おまけ。

IMG_2609.jpg
蚊帳地の麻ふきん。
晒と生成の2種類。

IMG_2604.jpg
水上さんのしゃもじ。
いろんな木で作ってくださっています。

IMG_2598.jpg
下本さんの竹炭。
ごはんを炊く時に入れて炊いてみてください。
おいしいごはんになりますよ。








カテゴリ:今日のオススメ | ブログトップへ