«11 | 2023/12 | 01»
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2010年 05月 31日 (月)

5月31日 高山発、白川郷・五箇山経由、八尾へ

陣屋前朝市を楽しみ、
朝一で真工芸さんへ。

DSCF0768.jpg

黄色い鳥器店開店以来の人気商品、
木版手染めのぬいぐるみを作っていらっしゃいます。



店内の様子。
DSCF0772.jpg

梁のところには、木版で手染めした布が飾られていました。
この布が、ぬいぐるみになります。
DSCF0780.jpg

黄色い鳥器店には、まだ未入荷の鳥たちを発見!
ちょっとPOPな感じの鳥たちです。
DSCF0785.jpg

いつものぬいぐるみの20倍くらいのうさぎを発見!
大きいものもなかなかいい感じです。
DSCF0787.jpg


そして、せっかくだからと。。。
白川郷と五箇山の合掌造りの集落に立ち寄りました。
DSCF0796.jpg

DSCF0810.jpg

五箇山和紙にも立ち寄り、
DSCF0809.jpg

またまた、山を越え。
DSCF0823.jpg


八尾にある、今回の目的地のもうひとつ、
桂樹舎さんへ到着。

芹沢銈介さんの和紙のカレンダーもコチラ、
桂樹舎さんで刷っています。
DSCF0829.jpg

いろんなものを見せていただき、お話も伺えました。
和紙文庫という美術館も見学させていただきました。
うつくしいものがいっぱいでした。

わたしのお気に入り、和紙の座布団。
長年使うとこんな感じに艶が出てきます。
革のようにも見えます。格好よいですね。
DSCF0834.jpg
DSCF0849.jpg

コチラの敷物も和紙で出来ているようでした。
DSCF0850.jpg

桂樹舎さんに、黄色い鳥器店らしいものを
オーダーさせていただきました。
作っていただいたものは、
この夏、新しくなる黄色い鳥器店に並びます。

お楽しみにしていてくださいね。






カテゴリ:仕入れの旅 | ブログトップへ