«04 | 2023/05 | 06»
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2009年 09月 11日 (金)

今宵の宿は。。。

9月13日(日)まで
夏休みをいただいています。

※9月16日(水)から、通常通り営業いたします。

DSCF7358.jpg
湯平温泉へ。

湯布院に行くなら、ぜひこちらへと、
おススメいただいた上平温泉。
いいお湯でしたー。




大分の小代さんのところへ。

竹細工を見せていただきました。
丸い竹から、どうして四角いものが出来るのか?
どれだけ手間が掛かっているのか?
よく分かりました。

DSCF7396.jpg
材料の竹。

DSCF7368.jpg
このように、鉈で裂いて細くします。
手で確認しながら、厚みも揃えていきます。

DSCF7371.jpg
このように切り出しナイフを2本使って、
その間に竹を引き入れ、幅を揃えます。

DSCF7373.jpg
面取り作業。切り出しナイフを使って、
竹の断面をキレイに仕上げます。

DSCF7374.jpg
このように火であぶって、
出来上がりのサイズに合わせて竹を曲げていきます。

DSCF7376.jpg

DSCF7380.jpg
かごを編むために、いろんなパーツをまず用意。
ひとつのかごを編むのにもたくさんのパーツが必要です。

DSCF7378.jpg
そして、こんな風に編んでいきます。
作るまでの過程を知ると、
本当に長く大切に使いたくなりますね。



そして、出来上がったもの。

DSCF7393.jpg
豆腐かごの背を高くしたバスケット。

DSCF7391.jpg
小代さんの洗濯かご。

DSCF7362.jpg
上の写真は、川上さんの作品。
とてもきれいな編み目でした。

休み開けから、小代さんの豆腐かごが並ぶ予定です。




カテゴリ:仕入れの旅 | ブログトップへ