«04 | 2023/05 | 06»
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2009年 04月 19日 (日)

久しぶりに、瀬戸へ

新しい作家さん数人にお会い出来ました。
また、ご紹介していきたいと思います。
楽しみにお待ちくださいね。

窯業訓練校に通っていたころお世話になった
長江武良夫さんの窯へもお邪魔しました。
川口江里さんも修行されたとてもいいものをつくる窯元さんです。

皆さまにもご覧いただきたくて、長江さんのところから
数点持ち帰りました。店頭に22日水曜日から並びます。

磁器なので扱いやすく、染付けもとても綺麗。
我が家でもずっと愛用しています。

DSCF5161.jpg

左側の磁器に呉須と鉄絵のお皿が長江さんの窯のもの。
古くからある文様だそうです。
北欧の器みたいで気に入っています。




DSCF5132.jpg
古紋 呉須+鉄絵皿 8寸皿と4.5寸皿があります。

DSCF5140.jpg
染付け楕円皿
アスパラとトウモロコシ、ミョウガなどの野菜柄と、 
ビワ、ブドウ、ザクロ、夏ミカンの果物の絵柄もあります。
奥様の清子さんが描いたものです。

DSCF5138.jpg
豆まる皿は、アスパラとワラビの絵柄。

DSCF5144.jpg
編み目八重菊4.5寸皿。
こんなに美しい編み目模様が描けるのは、
瀬戸でもこの職人さんくらいだそうです。
おススメです。とてもうつくしい器です。

DSCF5153.jpg
染付け飯碗 とくさ/しぼりとくさ
とてもいいカタチをしています。




カテゴリ:今日のオススメ | ブログトップへ