«11 | 2023/12 | 01»
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2016年 02月 12日 (金)

小坂明さんから急須やポットが届きました。

IMG_5324_20160212214708405.jpg

高知の須崎、海の見える小坂さんの工房から
拭き漆のポットやボウル、白磁の急須、
織部や粉引のお皿が届きました。

小坂さんは使い勝手にこだわり
日々器を作っていらっしゃいます。

「ほんとうに使いやすいから、
とにかく何か一つ使ってみてください」
と、おっしゃる小坂さん。

ポットや急須の注ぎやすさ、
湯飲みの口当たり、一つ使ってしまうと
確実にFANになってしまいます。

どうぞお一つお試しくださいね。
4月には小坂さんの個展を3年ぶりに開催予定です。
どうぞお楽しみに




IMG_5325_20160212214704d0a.jpg

ろくろで挽いた器の厚みを揃えるため
全体をスプーンの裏で丁寧に磨き、
サヤと言われる筒上の器の内側に備長炭を置き
その真ん中に器を入れ、もみがらで覆い炭化焼成。

炭化焼成した器をさらに磨きあげ、
生漆を塗って低温で気に入る色合いになるまで
何度か焼き付けた拭き漆の器

手にした軽さと質感は木で出来ているかのようです。

写真のように注ぎ口の部分には
お茶が切れやすいよう厚めに漆を塗ってあります。


IMG_5326.jpg

茶こしは細かい 丁寧な仕事です
これだけ細かいと深蒸茶でも詰まることがありません


IMG_5328.jpg

蓋には落ちにくいようポッチが付いています




IMG_5330.jpg

拭き漆の急須
バランスが良くお茶を入れるのがたのしくなります


IMG_5323_20160211025300c58.jpg

白磁の急須と湯呑も届きました。


IMG_5285.jpg

この急須は使い始めてもう直ぐ6年
小坂さんの工房を訪ねた時に買い求めたものです
使うごとに愛着がわいて
今ではお茶の時間になくてはならない急須の一つに

お茶も美味しいく見えますね




カテゴリ:本日の入荷 | ブログトップへ