«11 | 2023/12 | 01»
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2013年 09月 02日 (月)

めし碗でいただく「気軽に楽しむ抹茶教室」のご案内

DPP_20131201.jpg


9月13日(金)から始まる4日間のイベント
『おじろ角物東京店』に合わせて、
おじろさんの地元大分の老舗「丹羽茶舗」の
5代目 丹羽真一さんをお招きして

15日(日)に『気軽に楽しむお抹茶教室』を開きます。

教室では、お茶の歴史、
お抹茶がどのように日本に入ってきたか、
茶道での抹茶とはなどの話から始まり、
丹羽さんにお抹茶を美味しく立てる
ちょっとしたコツなどを教わって、
wagashi asobiさんのお菓子とともに
おしゃべりしながらたのしくいただくという
人気の教室です。

お抹茶がとても身近になりますよ。

お菓子は丹羽さんのおススメ
wagashi asobi さんの美しいお菓子です。


DPP_20131211.jpg
うちにあるめし碗でお茶を立ててみます。

DPP_20131199.jpg
水垣千悦さんの染付けのめし碗。

DPP_20131206.jpg
市岡泰さんのめし碗。

DPP_20131205.jpg
佐々木好正さんの鼡志野線紋のめし碗。


こんな感じで普段お家で楽しんでいただけるよう
めし碗を使います。
今回の教室では、
九州・有田の川口武亮さんの粉引や三島手、
大分の水垣千悦さんの染付をはじめ、
寺門広気さんのユニークな絵付、
橋本美貴子さんの鳥のめし碗など
お好きな器で楽しんでいただけたらと思っています。

お申し込み方法など
詳しくはこちらを覧くださいませ。 →
*満席となりました。お申し込みありがとうございました*

最近、家でお抹茶を立ててみるのですが
ダマになってしまうことが多く、これでいいのかなー
と思いながら楽しんでみたりしています。



カテゴリ:教室・ワークショップのご案内 | ブログトップへ