«03 | 2023/04 | 05»
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2012年 10月 15日 (月)

新道工房と加藤かずみさんの器

IMG_4606_20121014063103.jpg

新道工房として活動している宮本茂利さんと智子さん。
おふたりは瀬戸の学校を卒業した後、
石川県にある九谷焼の窯元で修業をされました。
茂利さんは型打ちを智子さんは絵付けを学ばれました。

写真の玉つなぎの器は、大中小と3サイズあります。
写真は一番小さいものです。
茂利さんは九谷で器を作っている時に、
絵を施す前の器もとてもきれいだと思われていたそうです。
そこで出来たのはこの絵付けのない白磁シリーズです。
美しいカタチですね。黄色い鳥器店の定番でもあります。



そして、こちらも白磁。
ちょっと洋風に見えるカタチです。
IMG_4605_20121014063103.jpg

それから、新道工房といえばこの染付けシリーズ。
IMG_4612_20121014063103.jpg

IMG_4601_20121014063104.jpg

線彫りで蓮が彫られた灰釉の器。
私の好きなこの灰釉の器はアジアの雰囲気を感じます。
使い込むといい表情になりますよ。
IMG_4617_20121014063103.jpg


そして、
加藤かずみさんの器。
高校で美術教師をしていた加藤かずみさん。
陶芸部を受け持つこととなり、
独学で陶芸を学んでいたのですが
本格的に勉強がしたくなり
瀬戸の学校に通うことになりました。

たまごの殻のようなしっとりとした質感が人気です。

IMG_4470.jpg

加藤かずみさんと言えば、このりんごのカップ。
IMG_4465.jpg

丸角プレート、3サイズあります。
写真は真ん中のサイズ。
IMG_4468.jpg


カテゴリ:今日のオススメ | ブログトップへ