
五十嵐さんの個展が明日から始まります。
2011年最後の展示となります。
いよいよ真打ち!登場です。
明日9日(金)と明後日10日(土)は
五十嵐さんがお店にいます。
会いにいらしてくださいね。
また、10日(土)は黄色い鳥器店3階にて、
五十嵐さんの地元、会津のおいしいもの売店がオープンします。
おいしいもの売店 その1
会津の郷土料理でありおもてなしの料理「こづゆ」と、
「いかにんじん」をお召し上がりいただけます。
「こづゆ」のレシピは五十嵐さんの奥様に教えていただきました。
お料理はお馴染みの料理研究家で郷土料理にも詳しいフルタヨウコさん。
一緒に会津の地酒もご用意できたらと思っています。お楽しみください
(お料理200円~)
会津は仕入れの旅で何度も訪ねたことのある大好きな土地です。
五十嵐さんを訪ねた初めての会津の旅の宿は、
奥会津にある廃校になった施設を利用した宿でした。
そこでは地元のお母さんたちがごはんを作ってもてなしてくれるのですが
夕飯に朱塗りの平小鉢に入った「こづゆ」を初めて食べました。
あんまりに美味しくて、おかわりどうですか?という声に押され
4杯くらい(笑)おかわりしてしまいました。
その美味しかったこと、地元の方たちのおもてなしのうれしかったこと。
今回、五十嵐さんの展示にあわせてお客さまにもその美味しさを味わって
いただきたくて大鍋にたくさんこづゆをご用意します。
もちろん五十嵐さんの器でお楽しみください。
たくさんの方に楽しんでいただけるようたっぷりご用意しますが
売り切れの際はご容赦くださいませ。
おいしいもの売店 その2
会津出身の北川ベーカリーの北川さん、
会津のいいものを紹介している「oraho」の山本さんのご協力も得て
「会津のおいしいもの売店」が1日限定でオープンします。
目黒麹店の玄米麹味噌
平出油屋の菜種油(なかしましほさんも愛用)
赤べこや起き上がり小法師
じゃがいもでできた漬け物床「いもころりん」(ご存知ですか?)
会津山塩(大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作ったお塩)
九重(会津発祥のちょっと変わった飲み物らしい)
喜久屋のかたパン(ポチコロべ―グルおすすめ)
会津駄菓子
会津のいいものを紹介した小冊子「oraho」
などが並ぶ予定です。
「会津のおいしいもの売店」は10日(土)12時オープン。
売り切れじまいとさせていただきます。
どうぞ遊びにいらしてください。
五十嵐元次 展
2011年12月9日(金)ー12月18日(日) 12日(月)はお休みです。