«12 | 2018/01 | 02»
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2018年 01月 23日 (火)

杉本喜美子さんの土鍋料理教室のご案内

IMG_1310_201801231619040b2.jpg

2月16日(金)から、
杉本寿樹さんの個展がはじまります

それに合わせて2月19日(月)に
奥さまの喜美子さんの
土鍋料理教室を開きます
前回も大変好評だった教室です

土鍋というと冬のイメージですが
冬でも夏でも毎日使っていただきたい
そんな想いの込められた料理教室です

土鍋職人でもある杉本さんの
奥さまお料理上手な喜美子さんから
この機会に簡単で美味しい土鍋料理を
教わりませんか?


[午前の会]
日時 2月19日(月) 10時ー13時
定員に達しましたので、只今からのお申し込みは
キャンセル待ちになります。ありがとうございました。

参加費 2,500円
メニュー 
白飯、かわりご飯、重ね煮(和風)、
蒸し野菜、切り干し大根、ちりめん山椒など
(多少の変更があるかもしれません)

ボリューム満点です

[午後の会]
日時 2月19日(月) 14時半ー17時半
定員に達しましたので、只今からのお申し込みは
キャンセル待ちになります。ありがとうございました。

参加費 1,500円
メニュー 
とり肉の煮込みパキスタン風

杉本さんの工房に伺ったときにいただいた
この一品が美味しくて、もう一つ教室を増やして
教えていただくことになりました。



*お申し込み方法は
  ↓
カテゴリ:教室・ワークショップのご案内 | ブログトップへ



2018年 01月 22日 (月)

匙屋 さかいあつしさんの「匙を削る時間」

IMG_4129_201801231519114e5.jpg

1月21日(日)と22日(月)は
匙屋 さかいあつしさんのワークショップが
黄色い鳥器店3階で開かれました

匙屋のある岡山・牛窓は
瀬戸内多島海の眺めが美しい
日本のエーゲ海と言われた場所です

そこには広大なオリーブの畑があります
年に数回伐採されるオリーブの枝を削って
スプーンを作りました

静かな空間にカリカリという
木を削る音だけが響き
気持ちの良い時間でした

寒い中、また雪の中のご参加
ありがとうございました



黄色い鳥器店の二つ隣の駅、
国分寺にある「珈琲店 ねじまき雲(陽)」さんで
匙屋 さかいあつしさんの個展を開催中です
牛窓で出会ったオリーブの枝から
枝なりの形をいかして作られた
一つ一つ違うカタチの木の道具が並びます

お時間ございましたらどうぞそちらへも





カテゴリ:教室・ワークショップのご案内 | ブログトップへ



2018年 01月 17日 (水)

1月17日(水)、今日の黄色い鳥器店

IMG_9278.jpg

新しい年になって一週間が経ちました。
まだまだ寒い日が続きますね。
今日は暖かくなるという予報でしたが、
冷たい雨でしたね。

年明け、店内の様子です。

今年は常設展示にも力をれて
いつ来ていただいても楽しい店内に
していきたいと思っています。
年末年始と入荷が多く、
かなり充実した店内になっています。

寒いですがお散歩がてらどうぞお出かけくださいね。
ローラ・カーリンのサイン本もまだありますよ


クルミやマタタビ、アケビ、ヒロロなどで作られた
美しい編み目の手提げいろいろと揃っています。



photo:安部まゆみさん
カテゴリ:今日の店内 | ブログトップへ



2018年 01月 13日 (土)

ぷりん茶屋の様子

IMG_9227_20180118070131ece.jpg

「玉川上水のぷりん屋」さんの
出張イベントぷりん茶屋への
ご参加ありがとうございました。

五十嵐元次さんの器に
フルーツをたくさん用意して
お客様の好きな器に
ご自身で盛り付けていただくという

ヒット企画!

美味しいという笑顔で溢れる店内でした。

また、来年の新春に
どうぞご参加くださいませ。





カテゴリ:教室・ワークショップのご案内 | ブログトップへ



2018年 01月 12日 (金)

1/13(土)は黄色い鳥器店3階が「ぷりん茶屋」になります

IMG_1770.jpg


1/13(土)は、「玉川上水の出張ぷりん屋」さんの
「ぷりん茶屋」が黄色い鳥器店3階にオープンします。

お持ち帰り以外にイートインコーナーもご用意します。

イートインでは黄色い鳥器店の器でプリンアラモードを
お好きに作ってお召し上がりいただけます。

プリンアラモードは下にスポンジを敷いて
カラメルを吸わせてからフルーツを飾るそうです。
プリンと一緒に食べた時に違和感がないスポンジが
あるとのこと、どんな感じなのでしょう?

ホイップとフルーツとバナナのかわりにバナナブレッドと
塩けのあるクッキー、おいりなどトッピングも
用意してくださる予定です。

今回、初の試み!マドレーヌさんのミニお菓子教室⁉︎

寒くなりそうなので温かくしてお散歩がてら、
どうぞお出かけください。


関連記事
カテゴリ:教室・ワークショップのご案内 | ブログトップへ



次のページ »