«04 | 2007/05 | 06»
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブログ内検索
もくじ
新しい記事
今までの記事
RSSフィード

この人とブロともになる

Powered by FC2ブログ

2007年 05月 31日 (木)

明日から、戸隠・根曲竹細工展

明日から6月ですね。
先週末に出掛けた戸隠で、根曲竹細工を数点買い求めました。
明日から、店に並ぶ一部をご紹介します。

KICX3310.jpg

カテゴリ:今日のオススメ | ブログトップへ



2007年 05月 27日 (日)

スタッフ黄色い鳥、旅立つ

KICX3288.jpg


今夜の壁はちょっぴりさみしい。
黄色い鳥器店のスタッフが素敵なお客さまのもとへ旅立ちました。
新築のお家で可愛がっていただくことになりました。よかったね♪

来週からは、新しいスタッフがお出迎えします。




カテゴリ:今日のお客さま | ブログトップへ



2007年 05月 26日 (土)

仕入れの旅 その2 松本へ

戸隠への帰り道、松本のクラフトフェアへ立ち寄りました。
今日は、いいお天気でよかったな。
素敵な作家がたくさんいました。
少しご紹介しますね。

KICX3231.jpg

和紙で作られた小物入れ。6月から少し店頭に並びます。


カテゴリ:仕入れの旅 | ブログトップへ



2007年 05月 25日 (金)

仕入れの旅 その2 戸隠へ

根曲竹を使った竹細工を仕入れに、戸隠まで行ってきました。
東京からは車で5時間半くらい。
中央道から長野道、長野インターからは、約1時間ちょっと。
高速を降りたら、気持ちのよい緑の森や棚田のある風景の中を走ります。
お天気は大雨。ちょっと残念。
でも、緑がきれいに見えてよかったかな。

KICX3211.jpg


戸隠では『りんごもぎ』と、呼ばれているりんごの収穫に昔から使われている籠や、蕎麦用のざる、『ぱいすけ』と、呼ばれる直径50センチほどの籠などいただいてきました。
昔から伝わる、道具として使われてきたモノたちのカタチはどれもうつくしかったです。

6月1日から、戸隠・根曲竹細工展始めます。
数はたくさんはありませんが、この道55年の職人の手仕事ぜひ見にいらしてください。

KICX3221.jpg

カテゴリ:仕入れの旅 | ブログトップへ



2007年 05月 23日 (水)

川口さんの菊花鉢

川口さんの乳白色の菊のカタチの鉢に金平糖をのせました。
京都の友人のお土産にいただいた、金平糖専門店のイチゴ味。

KICX3208.jpg





カテゴリ:今日のオススメ | ブログトップへ



次のページ »